人見知りナースマンのブログ

人見知りだけど看護師してます。看護師6年目、現在ICU勤務。人見知り克服や看護のこと、その他気になることを発信していきたいと思います。キングダムにハマってます!

一般床とユニット看護師どちらがいいのか?

こんばんは!

 

タイピング・ブラインドタッチができるようになりたいです。

職場でもパソコンを使用しているので、タイピングがもっと早くなれば仕事ももう少し早く終わりそうですし。

ブログ記事もスムーズに書いていきたいですし。

新しいパソコンが来たらアプリをダウンロードしたいと思います。

 

さて前回の続きです。

一般床とユニットに関する違いについては前回の記事を参考にしてください。

 

僕は一般床で5年、ユニットで約1年働いてますが『もう一般床には戻りたくないなー。これからも働くならユニットだな』と思います。

 その理由をまとめていきたいと思います。

あくまで僕の個人的な見解です。

 f:id:someday006:20190726213602j:plain

・一般床は受け持ち人数が多く、看護というよりただ業務をこなしているだけになってしまいがち

前回も書いた通り一般床では7~10人ほどの患者さんを受け持ちます。

僕は、脳卒中科と耳鼻科の病棟で働いていたので、日によっては受け持ち患者さんが全員寝たきりなんてことも多々ありました。

そうすると、体位交換・おむつ交換をしリハビリのタイミングに合わせて車いすに乗せて、胃管から経管栄養・内服薬を投与して・・・

と看護というより業務としてやらなければいけないことをこなしているだけだなーと感じてしまうことが多かったです。

もちろん、これを看護と捉えて仕事をしてる方もたくさんいると思いますが、僕はこんな風に感じていました。

時間内に終わらすことだけを考えて、看護は必要最低限って感じでした。

もっとやってあげたいことはたくさんあるのに、業務で手一杯になってしまいなかなかやりたいことまで手が回らないことに歯がゆさがありました。

 

・一般床はナースコールやセンサー音が止まらない

もうこれはやばいです。

本当に忙しい時は、5個も6個もナースコールがたまります。

それに加えてセンサーも鳴り、そこはもはや戦場です。笑

センサーが鳴ってすぐに対応しないと患者さんが転んでいたり、ベッドから落ちていたり・・・。

はい。ドクターコール。インシデント・・・って感じです。

仕事が増えるーって感じでした。

もちろん患者さんの無事を確認してからですが…

さらに働いているメンバーがナースコールを取らなかったり、センサー対応しない人たちばっかりだともっと最悪です。

ナースステーションにいるのにコール・センサー無視してずっとパソコンに向き合っている人がいます。

『耳聞こえないのか!?目見えてないのか!?』という感じでした。

そんな人と一緒だとコール対応をしているだけで1日が終わります。

コール全然取らずに仕事して定時になって「なんで仕事終わってないのー?」とか言われた日にはもう腹立って仕方なかったです。

『いやいや、あんたコール対応してないくせによく言うよな。つか逆にコール対応してないんだから定時で終わって当たり前だから。』と思ってました。

そして、職場じゃないのにナースコール音が耳に残って消えないなんていうのはあるあるですね。

 

・一般床は移動距離が長く単純に疲れる

ユニットはワンフロアなので移動距離はたかがしれてます。

一般床は広いので普通に移動しているだけでもかなりの距離を歩きます。

ナースコールで行き、センサーが鳴ったら行き、ケアをしに行きと何往復もしなきゃいけません。

 

以上僕が感じた一般床 で大変だったなと思うところです。

細かくはもっとありますが・・・。

ユニットについては次回まとめていきたいと思います。